大義を得て関東へ出兵する長尾景虎。
武田は北条を助け、それを阻まねばならない。
阻まねば、信濃の大名・小名は越後へ流れるだろう。
とか何とか、川中島に「勝つための城」が必要らしいです。
永禄三年。
四郎は元服して諏訪家を継ぎ、諏訪四郎勝頼と名乗ることになりました。
勘助、烏帽子親をつとめてます。←ありえね。
感無量の勘助。
頭の中は「由布姫」で一杯です。
さて、源五郎こと香坂弾正と勘助は、川中島につくる城のことを話していました。
越後との戦いに備えた大事な城です。
フグは源五郎をその城の城代にしたいとのことです。
フグったら、源五郎に城をプレゼント!?
ところで、源五郎は「四郎の初陣の夢」を語りまくる勘助に、冷静なツッコミをいれてました。
さて、ついにこの人↓が上杉憲政を奉じて関東へ出兵。北条との戦いに臨みました。
N○K、抜け目がありません。
上野厩橋城のガっくんのもとへは、続々と関東の諸将が駆けつけてきました。
長野業政さん、ご無事でよかったです。
ガっくんはKYなヒトになってしまいました。
家臣ズが哀れでした。
というか、宇宙人が、地球の、戦国時代の日本の空気を読めるほうがおかしいのですが。
景虎「氏康め!外道の極みじゃ!!」
氏康は「無理な戦いはせぬ」と小田原へ引き揚げました。
参加中です↓。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
武田。
川中島に海津城が出来上がりつつありました。
海津といえば言わずと知れた「香坂弾正」の城ですな。
源五郎、まだまだ勘助には学びたいことがある、と殊勝なことを言ってます。
いきなり源五郎に歳を聞く勘助。
源五郎は34歳!!!!
勘助「その歳まで妻を娶らぬのは何ゆえか?」
それを源五郎の口から言わせるのは酷だと思うの。
魚類のせいだなんて・・・・。
勘助もKYです。
源五郎は「お屋形さま一途の勘助を見習っている」などと言います。
勘助、源五郎にロックオン!!!らしいです。
「一度我が家へ」などと抜かしてますが、「リツの婿候補」だろ。
名家・香坂の養子になっている源五郎が山本家へ婿に来るとは思われませんがね。
あ、平蔵は宇佐美の家来になってました。
宇佐美は平蔵に、景虎は驕っていると言います。
あ~、慢心ってタチが悪いですよね。
昔、誰かさんがブラックフグになったとき、散々だったし~。
永禄四年三月。
越後勢は武蔵に侵攻。
武蔵の武将たちを引き連れ、その数は10万を越えました。
景虎はいまだ従属していない、忍城主・成田長泰のもとを訪れます。
この成田さん家が、古来からの大変な名門
だそうです。
ココが今日のポイントですねん。
その成田さんも、ガっくんに「先鋒となれ!」と言われ、景虎配下に。
その場はそのまま酒宴に。
そこに現れたのが、成田嫁・伊勢。
直江さん曰く、景虎の母上の若き頃にクリソツだとか。
景虎「富士をこれよりゆるりと見てはいかがか?」
「わしと小田原へ参らぬか?」
女嫌いの景虎の心を動かしたのは、皮肉にも人妻でした。
成田嫁、人質です。
まぁね~、これね~、普通のヒトだったら「手つき」になると思うんですが、景虎はどうだろう??
しかし、景虎をよく知らない人は、景虎を「外道!!」と思うよ、これは。
フグだったら「手つき」どころか、すぐ「ご懐~妊~」かもね。
景虎、小田原城は三日で落ちる、と自身満々です。
小田原城に越後勢がやってきました。
氏康「来るなら来いっ!」
天然の要塞・小田原城はなかなか攻め切れません。
氏康は各地で籠城する味方に越後勢の後ろを突かせました。
城は三日たっても落ちませんでした。
三月二十四日、武田が北条の援軍に一万の兵を率いて出陣です。
割ヶ嶽城を落とすことになりました。
その割ヶ嶽城に潜んでいるのはなんと伝兵衛!!
伝兵衛、ほんとに使える男です!!
葉月もいます。
葉月曰く、落とせるのは城の主人らしく、今夜「閨」に忍び込む、と。
それを止める伝兵衛。
なんだか、組んず解れずになってきました←別の意味でな。
どさくさにまぎれて、ついに伝兵衛、告白です。っつかいきなりプロポーズです。
伝兵衛「この城が落ちたら、わしの嫁になれ!!」
ま、一応OKはもらえたのかな?
その代わりに「どけ!!」とばかりに
キーーーーーーン!!
長尾本陣。
伊勢が景虎に「神仏の加護がここにあるとは思えない」と言ったら、宇宙人が
景虎「ならばその証を見せてやろう」
とムキになってしまいました。
その日、景虎は馬を降りて城門から三十間と離れていない場所に腰を降ろし、悠々と酒を飲んだ。
なぜ、弓も鉄砲も当たらないのだ!!??
ほら、昔、勘助の肩を狙ったのいたじゃん??北条に。
あれ、えーと福島彦五郎!!
彼を連れてきてよ!!
景虎、増長。
鎌倉。鶴ヶ岡八幡宮で景虎は関東管領上杉家を家督相続しました。
これによって上杉政虎になりました。
関東の各諸将が式の帰路、挨拶しているなか、下馬して挨拶をしていない成田長泰。
景虎、じゃなくて政虎、ブチ切れ



成田さんを馬から引き摺り下ろし、ムチでバシバシ!!です。
どSです。
しかし、成田長泰が下馬しなかったのには理由があるのでした。
慢心って怖いですね~。
参加中です↓。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
【関連する記事】
ガックン最後にやっちゃいましたね
来週への影響が心配されます
やっちゃいました・・・・。
宇佐美、先に教えといてやれよ・・・。
わたしとしては、「若さゆえの過ち」と見てやりたいところなのですが・・・。
人妻はイカンです。イカンですよ。
しかも井川遥ですよ!!
今週はフグと勘助の意味不明なアップと、
景虎のKYぶりにクラクラきました。
あの管領様が常識人に見える日が来るとは…。
次週予告で、また平蔵がやる気まんまんに
なっていたのにはずっこけました。
お前は大人しくしてろい!と。
なんですかね??あのフグ&勘助のアップは!!
それにしても今日の景虎、まいりました。
他人の欲を責めといて、自分は慢心。
しかも井川遥に一目ぼれ。
発言はKY。
KYな政治家がはやっているからって、大河でまで出さなくてもいいのに。
平蔵は・・・宇佐美がどうして家来にしたのか、わたしはいまだにわかりません。
ま、捨て駒でしょうけど。
アノ憲政に呆れられるなんて、かなりのモノだと思います。
>えーと福島彦五郎!!
ナイスアイデアです!!^^
普通の足軽の鉄砲でも篭手にかすってましたし、
彦五郎ならば、
「目標を狙い撃つ!」
で景虎の武力介入を阻止できたでしょうね(笑)
彦五郎ならロックオンと張れるはずです。←な、わけねーだろ・・・。
みんな彦五郎を忘れてますね。
当時の鉄砲の射程距離とか、わたしわかんないのですが、三十間てどうなんでしょうか?