k.m.pとは、金(k.)もーけ(m.)プロジェクト(P.)の略。
「すきなコト」でおしごとをつくって生きていこ~という2人のユニットです。
思えば やなコトは、 こどもの頃から ずっと あった。
でも なんとか 生きてく じぶん。
あ~あるあるあるある!!
自分だけじゃなかったんだ!!
と少しだけ安心しました。
と、同時に子どもの頃の「やなコト」を思い出してしょっぱい気持ちになったりもしました。
わたしはとても「よく泣く」子どもでした。
「泣き虫」です。
ちなみにいい大人になってからも「よく泣く」大人です。
いま思えば、「周囲に理解されない悔しさ」「自分の気持ちを伝える言葉を持ってなかった自分」に対して泣いたのだとわかります。
周りはわたしに対して「泣けばすむと思っている」とよく言いました。
大人も友達である子どもも。
泣くのは=甘えだと。
そんな計算できるほど、器用な子どもではありませんでした。
わたしはだんだんと内気になり、周囲に溶け込めなくなりました。
それは小学校高学年あたり。
おとなしいとレッテルを貼られ、暗いと性格を勝手に決められました。
ま、実際私の性格は「根暗で陰険」です。
周りよりちょっとだけ繊細なだけなんですけど!!
「いじめ」「悪口」のターゲットにならないように、慎重すぎるほどへりくだって、目立たないように生きていましたな~。
まぁ、「やなコト」はいっぱいあるんですが、あれやこれや解決しないまま、気がつきゃ3X歳のうつ病ニートの出来上がりです。
でも、いまのわたしは、子どもの頃より周りを気にしなくなったと思います。
大人でもいるでしょ。
一人で買い物したり、食事できない人。
なんか、一人でいると「あの人友達いないんだ」とか思われるから、できないんだって。
浜松市役所の食堂で一人でラーメン食べれるわたし・・・。
きっと、その人には超重要な問題なんだろうな。
わたしにはまったく問題じゃないけど。友達少ないのは事実ですが。
大人になると、もっとリアルに「やなコト」がありますね。
随分経験しました。
それは省略しますが。
「なんでわたしばっかり・・・・」
と思いがちですが、みんな「やなコト」抱えて、生きているんだろうな~と思いました。
まぁ、なんでもどーにかこーにかなるものなのですな。
人間、無理にポジティブに生きなくてもいいと思います。
わたしは病気療養中で無職なのに、それなりに元気です。
あいかわらず「腸」は「閉塞」気味ですが。
参加中です↓。よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
普段のストレスを発散してきたワタクシです。
あ、ストレスってあんま感じてないけれども。
ボクはイヤな事があると「ところてん方式」で
素敵な事を詰め込んで、頭の中からイヤな事を吐き出す派
だったりします。そんな派閥があるのかどうかは知りませんが。
簡単に表現すると「軽い頭」なのかもしれません。
約一ヶ月集中して覚えた法律の条文もあっという間に忘れてしまいました。
いや、そういうところはね。もうちょっと記憶力が欲しいところですがね…(涙)
08:35にコメント・・・。
ま、まさか徹夜で飲みで、朝お帰りですか??
そうですか。
肝臓をお大事に。
ストレスって性格にもよると思うのです。
真面目で神経質で、気が弱く、おとなしい、わたしは、なかなかストレスを発散できないのですよ。
わたしそろそろ、「禁読書」「禁萌え」「禁ネット」で試験勉強しなくてはならなくなりました。
今の状態では、真っ逆さまに落ちます。
1万年と二千年前からやる気を出さなければいけないところでした。
あ~あ。
どこへでもヒトリで行きます。つかヒトリがいいです。
しかしアタクシの友人にはさらにツワモノがおりまして、
旅行はおろか「遊園地」にまでヒトリで行きます。
さすがにマネはできないな、と思いました。
大丈夫ですよくみさま、「おとなしくて気が弱い」くみさまでも
それだけ「強い腐女子」でいらっしゃれば怖いものなんてございません。
オクサマもロンリーウルフですか!!
ま、わたしの場合はロンリー仔羊ですが。
>「遊園地」
それはスゴイ!!つわものですね!!
わたしの友人にもヒトリで「ビアレストラン」はおりますが・・・「遊園地」には敵いません。
ところで、最近はホモ話はあんまりしていないつもりなんですが、やっぱり臭いますかね??
トラックバックさせていただきました。
この記事にトラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。
お返事遅くなって申し訳ございません。
TBありがとうございます。
こちらからもTBさせてもらいますね。