「この世の悲しみ」
ティッシュが手離せなかったです。
もう、鼻水が・・・風邪ひいてるから(まだ治りません)、じゃなくって涙が・・・。
一豊一家が長浜城に入って4ヶ月。
おませなよねは玉木・康豊叔父上にドキっとしています。
「そろそろ康豊にも嫁をとらせんといかんの~」
似た台詞を前に聞いたことがありましたね。
「そろそろ新一郎にも嫁を・・・・」
これ、どうなったんでしょうね??
康豊くんはお玉さまを想っているらしいですが、相手は人妻です。
無理です。
や、本人も無理だと承知していると思いますけどね。
さて、一豊くんは秀吉に「家康を説き伏せるよう」に言われます。
織田長益と一緒に。
織田長益って織田有楽斎ですよね。
信長の弟、茶々の叔父。
それにしても一豊くんには無理なお使いですな。
相手は家康です。タヌキです。
無理です。
人気blogランキングへ参加中です。
さてさて、一豊くんと康豊くんをお見送りした後、よねが千代に問題発言です。
「大きくなったら、よねは、叔父上の嫁になりとうございます。」
千代もびっくり!!
少女らしい、可愛い発言ですよね。
あんな叔父上いたら、誰でも思うでしょ。だって玉木宏よ!!
しかし、そんな少女の想いもすべて押しつぶした「天正の大地震」が起こります。
いつになくむずかるよねを突き放した千代。
必死に探した結果は、顔は生きているときのままの、冷たくなったからだでした。
千代は泣きます。
帰ってきた一豊くんも泣きます。
私も泣いてました。
私は父親を亡くしていますが、たぶん、子どもを亡くしたほうが辛いと想います。
子どもいないから、わかりませんけど。
和泉式部の歌にこういうものがあります。
「とどめおきて 誰を哀れと思ふらむ 子はまさりけり 子はまさるらむ」
先立って死んでしまった娘は誰のことが気がかりだったのだろう。きっと子どものことだろう。私だって親を亡くしたときの悲しみより、お前を亡くしたことのほうが辛いのだもの。
娘、小式部内待に先立たれたときの歌です。
そうなんだろうと思います。
長浜修復で京に住むことになった一豊夫婦。
泣いてばかりいてはよねは成仏できない、と語り合います。
お互い、支えあい。
千代はよねのためにつくった小袖を、似合いそうな娘にわたします。
そして、訪れた南蛮寺でお玉さまと再会です。
「強く生きてまいりましょう」
希望が見えました。
この後、史実では夫婦は禅宗に帰依する、となっています。
たぶん曹洞宗。
なぜなら、我が家の墓があるお寺。
一豊くんが寄進した彫刻のある門があるからです。
左甚五郎作、らしいです。
それにしても来週もまた悲劇・・・・。
あまりにも悲劇。
人気blogランキングへ参加中です。
あんなステキな叔父だったら惚れますよね♪
新一郎の嫁・・・気になります。
朝みるべきではなかったと後悔しています。
よねの死が悲しすぎて、思い切り気分が滅入りました。
よねのお墓は京都にあるそうですが、私の住む市のお寺が一豊に援助された話は多いので、関係があると思います。
熱心な信者だったらしいですよ。
うささま
そうです!どさくさにまぎれて新一郎の嫁を忘れているんじゃないか?と心配になってきます。
昨日はよねの可愛さをこれでもか!と出した後の悲劇で、涙、涙、でした。
しずかさん
朝見られたんですか!?
あれは結構引きずりますよね。
災害はやっぱり怖いです。
史実では禅宗に帰依するあたりは知りませんでしたが、ドラマではその辺は描かないようですね。
今回はいつもの功名が辻とは全く別のドラマのような感じがしました。
禅宗に帰依する、というのは「その時歴史が動いた」でやってました。
で、私の家のお墓があるお寺(曹洞宗、禅宗なので)も一豊に寄進されているので、なるほど、と思ったのです。功名が辻ガイドブックに載ってて、びっくりでした。
ティッシュが山のようになりました・・・
私も・・・
しかし、今回はみていて辛い辛い回でした。
やはり子供の命がなくなるのは
耐え難いですね。
いつもありがとうございます。
ええ、私もティッシュが山です。
今回の仲間さんはちゃんとお方さまで、お母さんでした。
キャピっとしたところが抜けたみたいですね。
千代がワーッと泣くのに対して、一豊くんが抑えるように泣く演出も、また悲しかったです。
>織田長益って織田有楽斎ですよね。
戦国屈指の文化人ですね。大事な外交なら弁達の使者が一人いてもいいはずだから、やはり駄目もとの様子見か。
>夫婦は禅宗に帰依する
その前は何を信仰していたのでしょう?
織田有楽斎(教養人かつ、信長の弟)はおいといて、一豊はまちがいなく!おまけですよ。
それか、一豊くんが家康にいい印象を与えているので、まぁ試しにって感じですよ。
使者が一豊に務まらないくらい秀吉なんかお見通しだと思います。
禅宗といっても仏教には変わりないから、何信仰いてたかはわかりません。
ただ、一豊くんに多少かかわりのあるわが市では
禅宗であるところの曹洞宗が一番多いはずです。