9月号の特集は
眠れぬ夜は時間を忘れて溺れたい!
読書の魔力
です。
「CREA(クレア)」は、「読書の夏」を提案。
ああ・・・そうですね。
エアコンの効いた、快適な部屋での読書っていいですね~。
何回も言ってますが、マイルームのエアコンは壊れておりますorz
自分の部屋でしか本を読みたくないわたし。
いま、図書館で借りた本が7冊にあります。
進みません。
で、14日にコミケに行ってきて、同人誌が30冊くらい(コレいつもよりは、多い)あります。
どうしてもそっちに引きずられてしまい、普通の読書が進みません。
ところで、9月号の表紙は、数々の名作に命を吹き込む松山ケンイチさんです。
変幻自在の男
・・・わたし、松ケンの演じてきた作品、全然見てないんだ・・・↓↓↓。
演じてきた作品が何であるかは知っているんだけど、ってそれは皆さまのブログを読んで知ってるだけであって、自分の目では何も見てないんだ・・・申し訳・・・。
毎号言ってますが「CREA(クレア)」の特集は読み応えあります。
有名人27人が推薦
私が愛するこの本、あのマンガ
「へー、この人ってこういう本読むのかぁ」とか「あ!このマンガ私も読んだー!」とか思いましたよ。
「わたしも読もうかなぁ」と思ったのは、ネプチューン・名倉潤氏が推薦していた角田光代氏の「八日目の蝉」です。
爆笑問題・太田光氏にすすめられたそうです。
角田光代氏の作品好きだし、これは借りてこよう!!(いま借りてる本を読み終わったら)
クレア読者500人がアンケートで選んだ
東野圭吾作品ベスト20
という特集はですね・・・・・。
わたし、東野圭吾氏の作品って、内容は知っているものもあるけど・・・ちゃんと読んだことがないんだ・・・↓↓↓。
東野圭吾氏は「現在ミステリー界最大のスター」だと紹介されています。
ミステリー苦手↓↓↓。
でもほんとは最近のミステリーの定義がよくわからんのよ。
松本清張センセ、西村京太郎センセは家にあったからよく読んだけど。
だから
ミステリーの匠28人のこの作品を読め!
とかって特集はですね、作家さんの名前はわかるけど、わかるだけ、ってことに。
作家の名前がわかるのは、書店に勤めてたからだけど、新人はわからんもんな~。
そして、一応特集の隅から隅まで読んだけど、結局ピン!とくる作品はなかったのだった(興味ひくものはすでに読んであった)。
あ、そうそう
私が武将に惚れる深~い理由
って特集もあった。
「歴女」お三方が対談してるんです。
社会学研究者・金田淳子さん、作家・三浦しをんさん、女優・杏さん(世界のケン・ワタナベのお嬢さん)。
わたし、思った。
武将には「萌え」ない。
戦国時代は好きだけど。
「萌え」じゃないんだ、「燃え」なんだ!!
とにかく特集盛りだくさんで、松本清張大先生や山崎豊子先生の作品紹介や、恋愛小説の特集もありました。
マンガの特集ページもどーんとありました。
CREA読者が選ぶ
マンガで一番惚れた男BEST100
第1位は、やっぱこの人だったよ!!
吉田秋生『BANANA FISH』
アッシュ・リンクス!!!
ああ、アッシュ・・・もっとも美しく、もっとも危険な獣・・・。
ジジイに無理矢理正装させられたときの姿は絶品でした。
あと、銀縁眼鏡のときも、カシミアのコート着てたときも!!
ああ!!なんでいま原作が手元に無いんだ!!
ブックなオフに売ってしまった自分が憎いぜ!!
もう一度読み返したくなりました。
読み返したいといえば、大和和紀センセの『ヨコハマ物語』を読み返したい。
お嬢さまと竜介が好きだったのだ。
読んでみたいマンガは船戸明里さんの『アンダー ザ ローズ』です。
最近、読む本、読むマンガ、全部わたし偏っちゃってるなとつくづく思った「CREA(クレア)」9月号でした。
Amazon.co.jp→CREA (クレア) 2009年 09月号 [雑誌]
参加中です↓。いろいろと励ましのクリックよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
ラベル:雑誌
CREA9月号、購入したのにまだ読んでいません(汗)
な、なんと!!「BANANA FISH」を売ってしまうなんて!信じられません~!!我が家には全巻鎮座しておりますよ(笑)
ちなみに私のお気に入りは「シン」です☆
「ヨコハマ物語」も良かったですね~!私も竜介大好きです。
私の殿堂入りマンガはやっぱり「BASARA」です。くみさんは何がお好きなんでしょう?
こんばんは~☆
コメントありがとうございます。
CREAは特集のボリュームがいいですよね。
>「BANANA FISH」
そうなんですよ~。
数年に一度、モノをものすごーく処分したくなるんですよ。
で、「BANANA FISH」は暗記するぐらい読んだわ!!と思って売ってしまったのですが・・・今、後悔してます。
>「シン」
わたしもシン、大好きです!!
少年時代も良し、成長してからも良し。
「光の庭」を読んだときは「シンになら英二を任せてもいいわ」、と本気で思いました。
>「ヨコハマ物語」
名作ですよね!!
お嬢さまの出産シーン、感動しましたですよ!!
>殿堂入りマンガ
少女マンガでは由貴香織さんの「天使禁猟区」が好きです。
青年マンガは幸村誠氏の「プラネテス」が好きです。
で、一番好きなマンガは永野護センセの「ファイブスター物語」です(マニアック・・・)。