陣中で刃傷沙汰を起こして、謙信に「国へ戻れ」と蟄居を言い渡された兼続。
幼い頃修行した雲洞庵でひたすら謹慎(してないような)です。
さぞや、愛しの殿・景勝さんと別れるのが辛かったろう・・・なーんて思ってましたら、やっぱり夢見てました。
愛しの殿に斬られちゃう夢。
あれ?兼続はドSだと思っていたのですが、Mの気もあったようです。
この後、兼続が殿を思い出す場面がなかった・・・。
案外淡白なようです。
ま、ともかく念仏三昧で反省(してんのか?)の日々を送る兼続のもとへ弟の与七(大河は二度目)が訪ねてきて、母の具合がよろしくないことを告げます。
兼続はこのときは「蟄居」の身だからと、母のもとへ行こうとはしません。
その頃~、七尾城の上杉軍に動きが!
関東の北条が動き出したそうで、「義」で戦う謙信は春日山にとって返すことに。
景虎、微妙な立場に??とか詳しく描いてくれればいいのに。
春日山の謙信を訪れた直江景綱は、かなり甥の兼続を高く買っているらしく、「兼続の蟄居をおときください」と願い出ます。
で、なんで兼続をそんなに高く買っているのかが不明です。
謙信は病人に酒を飲ませます。
その後、景綱は亡くなりました。
関東を押さえた上杉軍はまたもや七尾城攻めに。
そこで参戦したのが、お船さんの婿・直江信綱です。
景勝さんは信綱を見て「・・・・(ぼそっ)・・・」です。
グッバイ・初恋。
直江信綱ね、だいぶ残念です。ええ。
景虎がイケメンだっただけに残念です!!!
月日は流れて秋。
兼続の母・お藤が危篤になりました。
兼たんは、あいかわらず「蟄居の身だから」と母のもとへ行こうとはしません。
ここで、饅頭和尚に「たわけっ」と叱られ、スポットライトの中、走って母のもとへ。
母は兼続に何か言おうとし、そのまま息を引き取りました。
兼続の母が亡くなったことをしった景勝さんは
「泣いておるかの」
数少ない景勝さんのセリフの中では、一つ光ったセリフかと?
やはり、会えない時間は愛を育てているようです(Byもちきち師匠)。
その後、兼続が何をしてたか知りませんが、おそらく賽の河原で石を積んだりしていたのでしょう。
あっという間に母の四十九日の法要です。
親戚なのでお船さんもやってきました。
お船さんの帰りを送っていく途中で、「蛍」が!!
うーん・・・蛍は無理があるだろう。もっと他になんかなかったのか?
紅葉の葉がスポットライトに照らされて散る様子を見て、兼続は母の言葉を思い出します。
「どうして紅葉が美しいか知っていますか?
~~~
与六、そなたは紅葉になるのです。
紅葉のごとき家臣になるのです。
母は信じていますよ」
兼続とお船さんの紅葉問答がはじまります。
「父もまた、紅葉のごとく御館さまに命を捧げた」とお船さん。
「もう、私は泣きませんぞ。二度と泣きはしませぬ」
と、あてにならないセリフの兼続。
お船さんは、やはり山○真司が暑苦しいのか、
「遅かったのう」
もし、その言葉を父が聞いていれば、そなたが私の婿になったかもしれないのに、と言います。
つまりは今回は兼続に「もう泣きません」と言わせるためだけの回だったと。
兼続の「人を殺めることができない」とかという、戦国武将としてはマジヤバイ部分はまだクリアされておりません。
謙信さんから「義」の心も学んでおりませんよ。
ま、ずっとこの調子だと思います。
これから、血で血を洗う家督騒動が待っているのですが、どうなるのか?と不安、超不安です。
スポットライトだけはどうにかしてくれんものか。
参加中です↓。いろいろと励ましのクリックよろしくお願いします。
人気blogランキングへ

NHK大河ドラマ【天地人】直江兼続のオリジナルキャラストラップ【かねたん】です。かねたんスト...
>この後、兼続が殿を思い出す場面がなかった・・・。
そうそう。つれないですよね。
殿は兼続がいなくて寂しい思いをしてるってのにぃ。
>直江信綱ね、だいぶ残念です。ええ。
なんかこう…NHKは一番大事にしなきゃいけないお客さんにケンカ売ってますよね。
来週のサブタイトルは「謙信の遺言」だそうですが、それがないから大変なことになったのに何を言うかという感じです。
実は謙信が兼続にだけ「家督を景勝に」と言い残していた、とか言うんだったらマジで嫌っす。。。
>かねたんストラップ
なんか、某滋賀県の「しまさこにゃん」みたいですね。
ちなみに私は「ひこにゃん」より「しまさこにゃん」のほうが好きですが。
>「泣いておるかの」
このセリフのせいで、この回は景勝さんが兼続のことばかり考えてる回だったような印象が残ってしまいました…
って、ベス●テンかと思いますよねw
兼続は・・・
修行するなら一心不乱に刀を振る稽古でもしたほうが、
一石二鳥でいいと思いますけどね・・・
泣く、泣かない、というより、
戦に出られるか、の方が大問題ですよね。
景勝さん、兼続がいなくてハンパない寂しさを抱えているようですね!
わたしは、兼続が殿を思って泣くのではないか?と思ってましたが、案外ケロっとしていたので、なんだ~?と思いました。
>直江信綱
いまごろN○Kに抗議の電話が殺到してたりして。
>遺言
そうですよね。
「遺言」があったら、ことはもっと楽に進むはずだったのに。
やっぱ、兼続と直江の後家が結託して。景勝さんの家督相続をでっち上げるくらいでなくちゃ!!
でも、ま、本当は謙信は「家督は景勝さんに」と思っていたんだと思うんですが。
「かねたん」は確かに「ひこにゃん」に似ていますね。
でもよっくみると「かねたん」は犬です。
この「かねたん」。残り135個です。←売れてる??
「天地人」の舞台地は大河で盛り上がっているのでしょうか??
ちなみに「功名が辻」のときの、わたしの地元の盛り上がりは、恥ずかしいほどでしたよ。
>景勝さん
ボケのいないツッコミ、ツッコミのいないボケ、みたいなカンジでしょうか?
確かに。
かねたんは実際は戦のほうはどうだったんでしょうね?
なんか、頭ばかり働いている人のような印象が強いんですけど。
しかし、大河のかねたんは頭も働かせていません。
困ったことです。
>スポットライト
今後も多用されることと思います。